眉の左右差は眉頭の高さで合わせる!
メイクレッスンで最も多いお悩みが眉の描き方。
とにかく眉が難しい〜と、皆様口を揃えておっしゃられます。
その中でもダントツのお悩みポイントは、左右で眉の形を合わせられないと言うお声。
左右対象なきれいに眉が描けないと感じている方がとっても多い印象。
今日はそんな眉の形を左右揃える方法についてご紹介したいと思います。
実はこの問題以外に簡単に解決できます!!
答えは1つ、眉頭の高さを揃えて下さい。
こんな感じ!!
眉の形が左右非対称だと感じる方はまず、眉頭の高さが左右ずれていらっしゃいます。
眉頭の高さが左右違うと、眉尻、眉山の高さも当然変わります。
眉尻の位置は小鼻と目尻の延長上、高さは眉頭の下側と揃えるのが基本。
となると眉頭の高さが違えば、眉尻の終わる場所まで変わるのです。
それが左右非対称になる大きな原因。
それを避けるためにも、単純に眉頭の高さを左右で揃えれば大幅な左右差にはなりません。
全体の形で左右対象に書こうと思うといろんなところに気を使いすぎて難しい印象になりますが、眉頭の高さだけを揃えると考えたらその力を抜いて挑めますよね(^^)
高いほうの眉頭は少し低いにとる、低い方の眉は気持ち高めにとることで、左右を揃えられます。
そう、最初に眉頭の位置だけ左右揃えて決めちゃおう!!
とはいえ、眉の形は全く同じ左右対象でいけない訳ではないので、少し程度なら差があっても気にしなくてオッケー!!
メイクが楽しくなくなるから眉に完璧主義を求めないでくださいね。笑
その理由も何故かと言うと、、、
そもそも大人の顔は左右対象ではありません。
どんなにお美しい女優さんでさえ顔が左右対象の方はいらっしゃいません。
理由は年齢とともに姿勢であったり噛み合わせだったり、体の歪みが顔にも伝わってくるからです。
私もそうですが、そもそも目の形が違うもの。
二重の幅が全然違う。。。
逆を言えば、赤ちゃんなんかは歪みなんてないから顔に左右差なんてありません!!
生きていく上では避けられな体の歪みですが、
眉を描くうえで、左右対象だけを目的に描いてしまうと、特に顔の形に左右差がある方は、骨の形を無視して描くことにもなりかねないので、無理のない程度で眉頭の高さを揃える事をオススメします。
骨の形を無視して描いた眉は、笑ったり表情をつけたときに違和感のある印象を与えてしまうので、ある程度は自分の骨の形に沿った描き方も必要です。
だからパーフェクトではなく、近づける程度でオッケーなのです(^^)
逆に言えば眉の形が左右かなり違うと感じている場合、体の歪みや噛み合わせなどが大きな原因だったりするので、眉だけではなく、姿勢や体の軸を含めて一同調べてみてもいいかもしれません。
年齢を重ねることに今ある歪みは必ず開いてくるので!!
でも、体の歪みは健康上も少ないに越したことはないので顔に左右差が出ているなら、見直しのサインです。
ということで、眉の左右差は眉頭の高さがとっても大事なポイントだよってお話ですので、ぜひお悩みの方はぜひ意識してみくださいね☆
眉頭はわかったけどそこからきれいに描く方法はどうしたらいいのと詳しく学びたい方はぜひ私のメイクレッスンにいらして下さい!!
自分の顔立ちを生かしたきれいな眉の描き方を学んでいただけますよ(^^)
関西で30代40代に大人気のメイクレッスン!!お客様の体験談はこちらから☆
≪ 長野智香のメイクレッスン教室 ≫
【 レッスン内容・料金案内 】
店舗情報 ↓ ↓ ↓
大阪市中央区南久宝寺4-3
( 定休日 日曜・水曜 )
mailto:chika.nagano.make@gmail.com
ホームページ→http://makelesson-osaka.com/
※レッスンbefore→afterのお写真掲載は必須ではございません。
ご予約は上記メールフォームにてお伺いさせて頂きます。
※接客中は手を取られているため電話に出られないことがございます。
その他お問い合わせはmailto:chika.nagano.make@gmail.com
までご連絡お願い致します。