【 30代 T様のメイクレッスン体験談】
Q.このレッスンに参加する前はメイク、コンプレックスに対してどんなことで悩んでいましたか?
A.ずっとなんとなくでメイクしていて、やり方があっているのかも分からなかった。
Q.メイクのお悩み、コンプレックスを解消するために今までどんな対策をしてきましたか?
A.メイクの入門本を買って試したけど上手くいかなかった。
Q.本日のレッスンを受講してどういう『心境の変化』と『実際の変化』がありましたか?
A.一回メイクの基礎をちゃんと教えて欲しかったので、今日教えてもらって自分でも出来そうだと思いました。
Q.特に何が一番の学びになりましたか?また、これからどうしていこうと思いますか?
A.ビューラーの使い方。自分では上手くいかずにまぶたを挟んだり上がらなかったりしていました。今日教えて頂いたことこと、明日のメイクからすぐやってみようと思っています。ありがとうございました。
広島県よりお越しのT様。
40歳を目前に今まで、なんとなくしていたこのままのメイクではいけない!!とメイクを変える事を決意しメイクを習える教室を探されたそうですが、広島にはピンとくる場所がなく、いっそ県外でも探してみようと検索し、私のメイクレッスンにご予約下さいました(*^-^*)
≪実年齢よりほんの少し若く見せるメイク!!≫
年を重ねる上で若く見られたい気持ち、女性ならみなさんあると思います。
T様も次のお誕生日で40歳を迎えるにあたり、多少若く見えるメイクをご希望でした。でもそれは決して無理をした若作りではなく、自然に実年齢よりほんの少しだけ若く見えたい、、、☆
そんなT様のメイクレッスンは基本的な技術はもちろん、色味の使い方のコツを体験して頂くことに重きを置いたレッスンをさせて頂きました。
そもそも、みずみずしくうるおいがあり、とっても肌状態が良いT様のお肌!!
肌だけで言えば-5歳どころか20代にも負けず劣らずでした!!スゴイ♡
それでも、年齢とともに黄ぐすみや唇の色素が薄くなるなど、血色の部分で年齢を感じさせてしまうポイントはあります。
美肌だからこそ、ポイントメイクの色使いを極めることで自然に若々しく見えるメイクの方法をご提案させて頂きました。
≪ラメは避けて深い色味を選ぶ!!≫
苦手だとおっしゃていたアイメイク。
普段から、グリーンやブルーのお洋服を着られるのでお持ちのアイシャドウもグリーンのパレットでした。
イエローベースの肌に、お洋服に合わせてグリーンカラーをチョイス。これ自体は何の問題もなし!!
あとはそのグリーンがどんなグリーンなのかが重要なんです。
Tさまのパレットはラメをふんだんに使ったハイトーンなきらきらラメ入り白、黄緑、グリーン、ブラックでした。
今までは使い方が分からず、ラメラメグリーンを1色広い二重をうめつくすようにつけるだけだったそう。
なのでお直しポイントは3つ!
①年齢が上がると大粒のラメはキメを粗くしわっぽく見せてしまうため、ラメのシャドウは選ばない。
②明るいポップなカラーより、肌なじみを重視して、トーンダウンさせた色味を使用する。
③大きな二重は単色で仕上げず、見せたい色味を目の際に挿し色として入れ、まぶた全体は明るく見せるためのカラーを合わせる。
ぱっちり二重が印象的なT様の目の形を生かすためにも、カラー選び、なりたい自分になるための選び方、付け方をレッスンしました。
加えて、苦手だったビューラーは鏡の位置や、カーブの当て方など、メイク本では記されていないコツなども含めて明日からさっそく使えるメイクテクニックを盛りだくさんにレッスンさせて頂きました。
メイクをどうにかしようと、メイク本を読んでみたり試行錯誤。
でもイメージ通りにはなかなか至らないのがメイクの難しいところ。
だから、メイクが苦手だと感じている方こそ、1度プロからメイクを習ってみてください。
その上で読むメイク本はものすごく為になります☆
いきなり活字からの実践よりも、手取り足取り体験からの活字、動画の方が断然メイクが上手くなるし好きになれます(*^^)v
長野智香のメイクレッスンはメイク初心者様、手先不器用様、大歓迎です☆
ぜひ、お困りの方はレッスンにお越しくださいね!
≪ 長野智香のメイクレッスン教室 ≫
【 レッスン内容・料金案内 】
店舗情報 ↓ ↓ ↓
大阪市中央区南久宝寺4-3
( 定休日 日曜・火曜 )
mailto:chika.nagano.make@gmail.com
ホームページ→http://makelesson-osaka.com/
※レッスンbefore→afterのお写真掲載は必須ではございません。
ご予約は上記メールフォームにてお伺いさせて頂きます。
※接客中は手を取られているため電話に出られないことがございます。
その他お問い合わせはmailto:chika.nagano.make@gmail.com
までご連絡お願い致します。